パッシブエアコンのメリット・デメリットとは?

こんにちは!

最近、1台のエアコンですべての部屋の温度をコントロールできるパッシブエアコンが注目されています。
今回はパッシブエアコンのメリット・デメリットをそれぞれ考えてみましょう。

まずパッシブエアコンのメリットといえばエアコンが1台しか要らないこと。各部屋にエアコンを設置するよりも電気代が安く済みます。室外機も1台でOK!

パッシブエアコンを導入するとヒートショックのリスクも軽減できます。ヒートショックとは暖かい部屋から寒いところに出たときなど、温度差によって脈拍や血圧に異常が起きてしまう事故です。パッシブエアコンなら室内の温度を均一に保つことができるので、ヒートショックのリスクが軽減されます。

もちろん、パッシブエアコンにはデメリットもあります。パッシブエアコンは1台で家のなかのすべての温度を調節するので、その1台が故障してしまったらすべての部屋で空調が効かなくなってしまいます。パッシブエアコンの場合、専門の業者に修理を依頼するため、直るまでに3~4日はかかってしまいます。真夏や真冬に故障してしまうと大変です。

メリットもデメリットもあるパッシブエアコン。
一概に良い悪いは決められません。ぜひ他の空調システムと比較しながら検討してください。

弊社の展示場ではパッシブエアコンを設置しているのは豊田のcovacoモデルハウスです。ぜひ体験してみて参考にしていただければ幸いです。

不整形地で企画住宅は建てられる?

こんにちは!

土地の形は千差万別。四角形の土地がベストですが、三角形や台形など形が整っていない土地もたくさんあります。

こうした形が整っていない土地不整形地)であっても建てられます。重要なのは広さ。建物が入るだけのスペースがあれば企画住宅は何でも建てられます。反対に建物が土地からはみ出てしまえばアウトです。「住みたい家」を見つけてから家づくりを始める企画住宅ならではかもしれません。

ちなみに、BinOで家づくりをされる方の7割が土地探しからスタートされます。住みたい家に適した土地を探せばいいので、注文住宅のように土地選びで後悔する心配はありません。広ささえ確保できるのであれば、あえて価格が安い不整形地を購入して企画住宅を建てるのもありです。

ただし、注意しておきたいのは土地の造成が必要かどうかをしっかり把握しておくこと。
安く購入しても、造成費用がかかって結局相場よりも高い費用がかかってしまったというケースもあります。

企画住宅を建てる際には、まずは「どんな家に住みたいか?」「どんな暮らしがしたいのか?」をイメージして家を選ぶこと。そして、「企画住宅が入るだけの広さがあるか?」「土地を造成する必要があるか?」という2つを意識して土地を選ぶとスムーズに家づくりができるかと思います。

展示場体験レポート【豊田展示場:Mさま編】

こんにちは!

今回は一宮市から豊田展示場にお越しいただいたMさま(20代男性)の感想をお送りします。

① 豊田展示場で印象に残ったことはありますか?
他社の展示場を見学しているときはスタッフの方と一緒に回ることが多かったのですが、BinOさんの展示場は自由に見学できたのが印象的でした。

気になるところはじっくり見られて、どこが気に入ったのかをゆっくり話すこともできました。展示場に入る時にパンフレットをもらい、展示場内にも小冊子サンプルがたくさんあったので、気になることはすぐに確認できました。

スタッフの方に聞きたいことは、最後にまとめて聞けたのも良かったですね!

②COVACO (平屋)で印象に残ったこと・気に入ったところはありますか?
寝室から見る、ストッカーが気に入りました。秘密基地のような、第二のリビングのような感覚があり、実際に住んだら楽しいだろうなと思いました。

あとはリビングのクロスの色も好きでした。木の色と調和しており、色味がありながらもシンプルで落ち着いた印象がありました。

③ALLen(スキップフロア)で印象に残ったこと・気に入ったところはありますか?
半地下の寝室がいいなと思いました。地下がある家に住むのが夢だったので、1階からさらに下に降りる瞬間はたまりませんでした。そこの部屋のドアも木目が綺麗で個人的にお気に入りポイントです。

あとはリビングの椅子から座って見る景色は、天井が高く空間がつながっている感覚があり、広さも感じながらも人の存在を身近に感じられる不思議な感覚がありました。

こんな家で休日に本を読みながらのんびり過ごしたいなと思いました。

④スタッフの対応はいかがでしたか?
自分たちの聞きたいことに的確に答えてくれたので、とても安心できました。

また、自分の気になっていることに関連する情報を教えてくれたり、別の展示場の特徴も聞くことができたのも嬉しかったです。

⑤他の展示場も見てみたいですか?もし行くとしたら何を見てみたいですか?
大府展示場に見学に行ってみたいです。
小屋とCAMPの繋がりが気になっています。

⑥自分の家に取り入れるとしたら何を取り入れてみたいですか?
玄関扉が大きいことや、天井が高いことが良いなと思いましたが、半地下のような閉ざされた空間も好きなので、どちらも取り入れた家づくりをしたいです。
リビングは広々しながらも、自分用の秘密基地のような空間もあるのが理想です。

ありがとうございました!非常に興味をもって見学いただいたMさま。他の展示場も見学していただき、ぜひ理想の家を見つけていただけたら嬉しいです!

床材はどうしたらいい?アレンジは可能?

こんにちは!

家のインテリアを決めるときに迷うのが床材
BinOで家づくりをするときには床選びはどうしたらいいのでしょうか?

BinOでは、パイン材を標準にしています。
パイン材には調湿効果があり、冬はあたたかく、夏はさらっとしているので
床材にとても向いています。

色のアレンジ可能で、ナチュラル色やヴィンテージ風などお好みに合わせて塗装できます。

時間とともに経年変化を楽しむのであれば、ナチュラル系がおすすめです!

床材は、展示場のモデルハウスごと色も変えてありますので、
まずはモデルハウスを見学していただき、床の素材や色合いがご自身のイメージされているものを合っているかどうか確認してみるのがおすすめです。

人気の平屋とスキップフロアを集めた豊田展示場

こんにちは!

今回豊田展示場にある2棟のモデルハウスをご紹介します。

ラインナップ:covaco
仕様:平屋

まずは平屋住宅であるcovaco。
男性好みの雰囲気に仕上げました。

まず目に留まるのがストッカー。中は第二のリビングとして使えるようアレンジしました。もちろん収納スペースとしてもバッチリ使えます。

LDKはアンティーク感満点。遊び心あふれる雰囲気に仕上がっています。キッチンの腰壁も敢えて無骨なイメージにしておしゃれを演出しています。

キッチンは収納たっぷり。毎日の家事が楽しくなりそうです。
照明や小物にもこだわっています。

ラインナップ:ALLen
仕様:2階建てスキップフロア

こちらは全体的にナチュラルテイストでまとめました。無垢の建材に壁には珪藻土を使い、素材感がたっぷりと感じられる家に仕上がっています。

LDKからはスキップフロアが見渡せ、家族とのつながりが感じられます。

オーダーキッチンの奥にはパントリールーム。毎日の家事がより便利に、より楽に。

リビングには薪ストーブ。火のゆらぎとパチパチという音に癒やされます。

今回ご紹介した2棟は、実際に豊田展示場でご覧いただけます
ぜひお越しいただき、お客さま自身で体感してみてください!

家づくりQ&A~土地の坪数の考え方~

こんにちは!

家づくりQ&Aのコーナー
今回は土地選びの際の坪数に関するギモンにお答えしていきます。

Q:家を建てるためには何坪あればいい?
「絶対にこれだけ必要です」という基準はないのですが、最低限30坪以上はあると楽です。車2台を所有して、庭もほしいということであれば、50坪くらいは必要だと思います。

逆に駅チカで車は必要ないという方でしたら、30坪くらいでも良いかもしれません。

Q:BinOでは何坪から対応可能?
企画住宅なので、基本的に建物さえ入るスペースがあれば何坪でも問題ありません。ただ、やはり最低30坪はあったほうが良いです。

Q:土地の形状は?
これも同様に、建物さえ入ればどんな形状でも大丈夫です。
余った部分はを設けるなどして対応します。

Q:土地探しのポイントは?
まずは「車は所有しているか?購入予定があるか?」「庭がほしいか?」といったライフスタイルを伝えることが重要です。あとは、値段が安くても家を建てる際に地盤改良などを行う必要がでてきて、結局費用が高くなるということも考えられます。土地を買う前にはご相談ください。

 

BinOのイベントに行ってみよう!

こんにちは!

BinO展示場では、それぞれで楽しいイベントを開催しています!

 

たとえば、今の時期だと薪ストーブの体験が人気ですね。
薪割り焚き火体験ができます!

薪ストーブシーズンは展示場で焼き芋や焼きマシュマロなど、薪ストーブを使った料理を体験もできます!

他にもヨガ体験バーベキューなど内容盛りだくさん。
イベント情報はWEEVAのホームページの「EVENT」に掲載しています。

 

まずは、イベントに自由に参加して、BinOの家を「見る」のではなく「感じ」ていただければ嬉しいです。

今後もさまざまなイベントを企画していきますので、お楽しみに!

展示場体験レポート【豊田展示場:Y様編】

こんにちは!

前回に引き続き、豊田展示場にお越しいただいたお客さまのお声を紹介。
今回は岐阜市からお越しの30代の男性、Yさまの声をお送りします。

①豊田展示場で印象に残ったことはありますか?
まずは静かで環境がいいなということですね。「いかにも住宅展示場」ていう雰囲気がないのが新鮮でした。落ち着いて見学できる雰囲気です。

②COVACO (平屋)で印象に残ったこと・気に入ったところはありますか?
アンティーク調のインテリアが並んでいて、おしゃれな感じです。ガレージをリビングのようにアレンジされているのも素敵でした。ここでご飯を食べるのもいいかも。

あと、朝の結構寒い時間に見学したのですが、スリッパを履かなくてもいいというのも驚きましたね。普通のフローリングだとひんやりして、とてもスリッパなしでは歩けないのですが……無垢の床材だと暖かいんです!無垢材とフローリング材の暖かさの違いがわかる実験キットもありますので、ぜひ見て欲しいと思います。

③ALLen(2階建て)で印象に残ったこと・気に入ったところはありますか?
どちらかといえば僕はこちらのほうが好みです。最初は「スキップフロアってどうなの?」って思いましたが、実際に見てみると空間に無駄がなくて良いなと思いました。子どもができたら便利なんだろうなと思います。天井が広々としているのも良いですね。

無垢材の床塗り壁で、非常にやさしい雰囲気がある家です。スキップフロアは角度によって空間の見え方が違うのも面白いです。

④スタッフの対応はいかがでしたか?
スタッフの方がつかず、自由に見学できるので、「ホントに見てもいいのかな?」と最初は不安になりましたが、落ち着いて、自分の家をイメージしながら見学できたので良かったです。「営業されてる!」と身構える必要がないのが良いですね。

帰りに見学をしていて気になったことを聞いたのですが、スタッフの方は気さくで面白い方ばかりで、とても話しやすかったです。

⑤他の展示場も見てみたいですか?もし行くとしたら何を見てみたいですか?
岐阜展示場今回気になったスキップフロアのタイプ違いがあると聞いたので、見てみたいです。自分たちの理想の家をつくるために、いろんなものを見ていきたいと思います。

⑥自分の家に取り入れるとしたら何を取り入れてみたいですか?
天然素材ですね。今はマンションに住んでいるのですが、やはり素材感や温かみが全然違うと感じました。あと、スキップフロアも気に入りました!家を建てるときには選択肢に入れたいと思います。

インタビューにご協力いただきありがとうございました!
家づくりの疑問はどんなことでもお気軽にご相談ください!!

展示場体験レポート【豊田展示場:Oさま編】

こんにちは!

豊田展示場にお越しいただいたお客さまにご協力いただいて、展示場を見た感想をインタビューしてみました!今回は安城市からお越しの20代の女性、Oさまの声をお送りします。

①豊田展示場で印象に残ったことはありますか?
テイストが異なる住宅が2棟あったので、比較しながら見ることができました。平屋を目的に来ましたが、2階建ても見れたのはとても良かったです!

雰囲気は違いましたが、どちらもおしゃれでした。個人的にはcovacoにALLenのインテリアの雰囲気をあてはめられたらいいなと思いました。

②covaco (平屋)で印象に残ったこと・気に入ったところはありますか?
男っぽいインテリアが多く、かっこいい雰囲気だなぁと思いました。キッチン裏にいたクマの飾りが可愛かったです!新居のインテリアの参考にもなりました。

エアコンがないのに暖かくて不思議でしたが、空調システムが入っていると知り納得。「空調って音が気になるのかな?」と思いましたが、すごく静かで良かったです。

ガレージがあることは知っていて、私は要らないなと思っていたのですが、実際に見てみたら、「いいなー」と思いました。
インドア派ですが、もう1つのリビングとしての使い方もできると思いました。

③ALLen(2階建て)で印象に残ったこと・気に入ったところはありますか?
外観の色合いがとても好きです。可愛らしくていいなと思いました。

主寝室の奥にあったウォークインクローゼットが一番好きです。洗面スペースからも近くて女性が身支度する場所として便利だなと思います。

普通の2階建てよりも部屋数が多いような気もしたし、広々しているなぁとも思いました。キッチン奥にあったパントリーもいいですね。

階層でつながっている分、家族それぞれが好みのスペースでお互い気兼ねなく生活できそうです。

④スタッフの対応はいかがでしたか?
展示場を見学する時には、スタッフの方がついてくるのかなと思いましたが、誰もこなかったのでびっくりしました。こんなに自由に見学して大丈夫かなと思うくらいでした。

見学し終わった後でスタッフの方とお話しましたが、人当たりのいい方が多く、緊張することなく話すことができました。他の展示場の情報も教えていただいたので、行ってみようと思います。

⑤他の展示場も見てみたいですか?もし行くとしたら何を見てみたいですか?
インテリアが参考になるので、注目してみたいです。

今回の2棟とは違うテイストの住宅を見れると伺ったので何ヶ所か行ってみようと思います。

⑥自分の家に取り入れるとしたら何を取り入れてみたいですか?
デッドスペースの活用術は勉強になりました!2階建てでもいいかもと思えたのは自分の中では発見でした。キッチン横のパントリーは真似したいと思います。

インタビューに快く協力してくださりありがとうございました!新居つくりの参考になったということで、私たちも嬉しいです!またぜひ他の展示場にも足を運んでくださいね!

スタッフが語る!豊田展示場の見どころとは?

こんにちは!

今回は豊田展示場にフォーカスしたコンテンツをお送りしていきたいと思います。まずは豊田展示場のスタッフに見どころをインタビューしてみました。

Q:豊田展示場ってどんな展示場?
平屋の「covaco」とスキップフロアの「ALLen」の2棟を展示しています。

Q:どんなコンセプトで作った?
covacoに関しては男性が好むような雰囲気にしました。少し個性的だと感じられるかもしれません。ALLenはシンプルで女性にも好かれる、スタンダードな雰囲気にしました。

Q:他の会社の展示場との違いは?
スタッフがモデルハウス内にいないという点でしょうか。どうしてもスタッフが張り付いてしまうと、落ち着いて見学できないという方もいらっしゃるかと思います。見学していただいた後に、疑問点があればオフィスで聞いていただくという見学スタイルをとっています。

Q:最後に来場される方へのメッセージをお願いします。
気になったら、まずは見に来てください。2回、3回と納得いただけるまで見てもらえれば嬉しいです!