自遊とは何だろう。
自由に遊ぶ。自然の中で遊ぶ。自ら考えて遊ぶ。
自遊とは、毎日がワクワクすること。
あの子ども時代に戻ってみたい。
毎日をワクワクしながらくらしたい。
そう思ったとき、あなたの家づくりは
もうはじまっているはず。
さあ、BinOで自遊なくらしを手に入れよう。
スキップフロアが暮らしを変える
BinOを知るうえで欠かせないのが「スキップフロア構造」。空間に広がりが生まれのびのびできること。
家族がほどよくつながれること。狭小地でも庭がつくれること。趣味を楽しむスペースが用意されていることーー。
スキップフロアで毎日が変わります。

BinOのつくり方
BinOの名は、その家づくりの手法に由来します。BはBASIC(基本となる家のタイプ)、
inはINFILL(暮らしに合わせた間取り)、
OはOPTION(こだわりや楽しみをプラス)。このたった3ステップで、
注文住宅にも負けない品質、デザイン、コストパフォーマンスに優れた規格住宅が完成します。
COST PERFORMANCE
コストパフォーマンス
一般的な木造住宅に比べ
コストダウンを実現
建物の規格・部材・システムを共有し、応用・展開することで開発費用を軽減。生産ラインや設備も共有し、生産効率と供給力を上げることでコストダウンを実現しています。

ECO HOUSE
自然エネルギーと暮らす
省エネルギーで快適に暮らせるようパッシブデザインを採用。太陽と風の動きを計算し、自然のチカラを生かすことで室内環境を底上げしています。さらに、太陽光発電システムや薪ストーブをプラスすることにより、より安全・安心でエコな暮らしがかないます。
災害に備える家づくり
目指しているのは、万が一の災害時でも暮らしを守れる家。 そこで重要な役割を果たすのが薪ストーブです。電気やガスなどのライフラインが止まってしまった時でも、 薪ストーブが1台あれば寒さに凍えることなく、温かなスープを飲みながら家族の団欒ができます。 こんなハイテクの時代でも、アナログの薪ストーブがいざという時の助けになるのです。

HIGH SPEC
長期優良住宅対応
最高水準の等級をクリア
長期優良住宅認定の高品質
長期優良住宅は、住宅の品質を認定する国土交通省の制度のこと。BinOは、耐震等級3、断熱等性能等級4、劣化対策等級3、維持管理対策等級3というように、多くの適合項目において最高水準である等級をクリア。住宅性能の高さが、国からも認められています。

STANCE OF WORK
施工体制
施工体制
長く愛着をもって暮らせるよう、良い素材、良い施工はもちろん、高い品質を維持する厳しい基準とルールを設けることで、長期優良住宅(※1)にも対応しています。また第三者機関の監査(※2)による厳しいチェック体制により安全・安心を守ります。
- ※1 認定申請を行った場合に限ります。
- ※2 加盟店により異なります。
